梅雨入り前に‼
2025.05.31
こんにちは!
ネッツトヨタ南海堺中央店営業の平松です。
6月になり、本格的な梅雨が始まりそうですね。
雨が多くなり気温も暑くムシムシする時期がやってくるそんな梅雨前に私からおススメの商品が2つあります。
まず1つ目はQMIスーパーファインビュー撥水コートです!!
この商品特徴が4つあります。
1.激しい雨の中でも視界を守り続けます
2.対向車からの突然の浴びせ水を一瞬で弾きます
3.見えづらい夜間もしっかりと視界を確保
4.冬の季節にも霜が付きにくく取れやすい
このような特徴があり、実際に施工された方からは60キロくらいで走行するとワイパーを使わなくてもいいくらい弾くというような声も耳にします。
【安全の為雨天時はワイパーをご使用ください】
持続期間約1年 価格は4950円となっております。
是非、梅雨時期前に施工してみてはいかがでしょうか!
そして2つ目は社内まるまるリフレッシュです!
この商品はエアコン内部の洗浄そして添加剤を入れることで冷房効率を上げる効果があるという商品になっております。
また中まで洗浄するので消臭効果もあります。
お車によって価格が変わり1つは16,940円の商品が12,000円
もう1つは20,020円の商品が14,000円となっております。
夏が始まりエアコンが欠かせない時期になってきますのでこちらもおススメの商品になります。
今回紹介させて頂いた商品2つとも施工して損のない商品となっておりますので是非施工してみてはいかがでしょうか!
堺中央店スタッフが喜んで対応させて頂きます!!!
6月の定休日のご案内
2025.05.30
こんにちは、いつもネッツトヨタ南海光明池店の
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
6月の定休日のご案内です!
6月2日(月)・9日(月)・10日(火)
16日(月)・17日(火)・23日(月)・30日(月)
定休日になりますので宜しくお願い致します。
今月のおすすめ商品のご紹介です!
三角停止板の代わりとなる「パープルセーバー」を
ご紹介させて頂きます。
今後のカーライフのご参考にしてください。
店舗に展示もしておりますのでご興味ある方、
お気軽にお声掛けください!!

新しい時代の停止表示灯 “パープルセーバー”❕🔦
2025.05.28
こんにちは!🌞
いつもネッツトヨタ南海狭山店のブログをご覧いただき
ありがとうございます!
日中は汗ばむ陽気で、
高速道路を使ってどこか遠出をしたいな~と思う今日この頃ですが、、、
みなさん高速道路を利用する際に三角表示板は載せられていますか??🚗
実は高速道路上での緊急停車は、停止表示機材の表示が義務付けられているんです❕😲
停止表示機材の代表的なものが三角表示板ですが、
・大きくて車内で管理しにくい
・緊急停車時、車両後方まで高速道路上を歩いて設置しないといけない危険性
などなど
正直少し不便な点があります😢
そこで登場したのが“パープルセーバー”
スマートフォンくらいの大きさで、ボタン1つで簡単に操作でき、
磁石が搭載されている為車内から設置が可能な優れもの!🔦
管理のしやすさと安全の確保
2つを兼ね備えたパープルセーバー
いざという時に大活躍間違いなし❕❕
是非ネッツトヨタ南海狭山店にて
お買い求めください🌻

家族の【もしも】に備える防災セット❕❕
2025.05.23
🚗家族の安全を守る「備え」できていますか?
突然の災害。
もしそのとき、家族と一緒に車に乗っていたらーー。
避難所が満員だったり、自宅に戻れなかったり、ライフラインが止まったり……
そんな「もしも」に備えて、車の中に防災グッズを常備しておく家庭が増えています。
特に小さなお子さんがいるご家庭や、ペットと一緒に暮らしている方にとっては
車中避難が現実的な避難になることも。
今回は、車にそのまま積める防災セットをご紹介します!
▼TZ緊急セットの内容
一時避難用(13点セット) ¥8.690
・給水袋(3ℓ) ・簡易トイレ段ボール容器 ・レジャーシート
・不織布バッグ(内容物持ち運び用) ・マスク ・レスキューシート
・軍手 ・タオル ・レインコート ・防災BOOK
・パーソナルメモ ・ウェットティッシュ ・ホイッスル
車中泊避難用(20点セット)¥19.800
・防水リュック ・エアーマット ・目隠しポンチョ
・着圧ソックス ・アイマスク&耳栓セット ・ネックピロー
・ウィンドウ防虫ネット ・歯ブラシ ・トイレットペーパー
・軍手 ・ライト付きホイッスル ・簡易トイレ ・防災BOOK
・レスキューシート ・生理用品 ・パーソナルメモ ・ウェットティッシュ 等
💡特徴
・高機能リュック(給水袋や空気を入れて枕としても使える)
・防災BOOKには被災時に役立つ情報が盛りだくさん!
このセットは、「まず命を守る」一時避難から、「安心して車中泊をする」段階までをカバーしています。
特に車での避難を想定するご家族にはお勧めです。
いざという時に「備えていてよかった」と思えるよう''もう一つの避難場所''を整えておきましょう。

15ページ(全42ページ中)